赤ちゃんの脳の発達を促す遊び4選!脳の発達には手が重要だった!!

赤ちゃん 脳 発達 遊び 子育て

「いい子に育ってほしいな」「頭のいい子に育ってほしいな」と思うパパママは多いと思います。

でも、頭のいい子に育ってほしいけど、脳の発達はどうやって促してあげたらいいのか悩みどころですよね。

そして、小難しいことはせずに遊びながら楽しんで成長してほしいなとも思いますよね。

私も娘がいるのですが、楽しみながら成長してほしいなと思っています!

ここでは、赤ちゃんの脳の発達についてと発達を促す遊びを紹介します!

赤ちゃんの脳の発達について

赤ちゃん 脳 発達 遊び

赤ちゃんは脳が未熟なまま生まれてきます。

そのため、赤ちゃんの脳は生まれてすぐのころは生きるのに必要な機能のコントロールしかできず、生後2か月を過ぎたころから発達が進んで、色や形、音の識別などできるようになります。

更に生後8か月を過ぎると物事の判断能力や記憶能力が発達します。

そして、2歳頃には成人の60パーセントほどに出来上がると言われています。

体の成長は思春期くらいまで続きますが、脳はとても速いスピードで成長するんですね。

脳がきちんと発達することによって将来社会生活に必要なものはもちろん、自分でよく考えて物事を整理したり、柔軟な思考を持ったり、感情が豊かになります。

私はあまり柔軟な思考を持っていない固定概念が強い人間なので、娘には柔軟な思考持ってのびのび生きてもらいたなと考えています。

なので、脳の発達を大事にしてあげたいなと思っています。

脳の発達には手が重要

赤ちゃん 脳 発達 遊び

赤ちゃんの脳は自然と発達するものですが、自然に任せるだけではなく刺激を与えることによって更なる発達の手助けをすることができます。

赤ちゃんはお布団の上で寝転がっているだけでも、外から聞こえる音や、窓から入る風などから刺激を受けています。

そして、赤ちゃんは自分から刺激を受けるために色々なものに触り、口に入れたりしますが、これはそこに神経が集中しているからなんです。

手は第2の脳と呼ばれるほど大切な部位なんです。

そのため、脳の発達を促すには手を使った遊びが有効だと言われています。

脳の発達を促す遊び

赤ちゃん 脳 発達 遊び

手には神経が集中していることから手指を鍛えると脳も鍛えられると言われています。

手指は、握る、つまむ、掴む、引っ張るなどの動作で鍛えることができます。

これらの動きを使う遊びを紹介します。

握る遊び

赤ちゃんの手のひらにパパママの指を当ててにぎにぎしてもらったり、パパママが赤ちゃんの手のひらをにぎにぎしてみましょう。

この時、パパママはリズムを付けて握ってみると楽しいですよ。

例えば「ぎゅっぎゅっぎゅーぎゅっぎゅっぎゅー」みたいな感じです。

握るという動作は赤ちゃんが物を確認する動作です。

また、ぬいぐるみやクッションなど色々なおもちゃを握ってもらうのも刺激になるのでおすすめです。

私の娘はぬいぐるみ(ピカチュウ)の耳がお気に入りで握ったり口に入れて噛んだりと良くしています。

掴む遊び

掴む遊びは積み木がおすすめです。

積み木は掴むほかに、積んだり、形を覚える、口に入れて確認ができるなど様々な刺激があります。

また、積み方を考えるなど、物を考える力をつけることができます。

パパママが使い方の見本を見せてあげることで、赤ちゃんも遊びやすくなります。

私は娘の前で積み木をやって見せているのですが、1歳の娘はまだ積むということができず、私の積み上げたものを片っ端から掴んで持って行ってしまいます(笑)

つまむ遊び

つまむ動作は指先を使うので、器用さを鍛えることができます。

物をつまがむ遊びはおもちゃを使ってやると楽しく鍛えることができます。

家にあるものでも簡単につまむ練習ができます。

太さのある紐を床に伸ばして置いて、それをつまんでもらう遊びです。

紐の先端に鈴など音が鳴るものを付けておくと、赤ちゃんのウケが良くなります。

また食べ物を使ってつまむ練習も可能です。

たまごボーロや小さく切った果物などでやっても、美味しく楽しく練習できるのでおすすめです。

私はおやつの時間にたまごボーロを使って遊びながらつまむ練習をしてもらっていました。

また、紐を使った遊びでは先端についた鈴を気に入って、よく鈴をつまんで遊んでいます!

引っ張る遊び

引っ張るという動作は物をしっかり掴んでぐっと引っ張る力が必要な動作になります。

こちらも家にあるもので簡単に遊べます。

紐やガーゼの端を赤ちゃんに持ってもらい、反対の端をパパママが持って引っ張り合いっこで遊びながら鍛えることができます。

強く引きすぎると赤ちゃんがびっくりしてしまう可能性があるので、赤ちゃんの様子を見ながら引っ張てあげましょう。

ちなみに、私は思いのほか力の強かった娘に驚いて惨敗しました…!(悔しい

まとめ

赤ちゃん 脳 発達 遊び

  • 赤ちゃんの脳はとても速いスピードで成長しています!きちんと発達することによって柔軟な思考を持ち、豊かな感情を手に入れます!
  • 脳の発達には第2の脳と呼ばれる手が重要です!
  • 神経が集中している手を遊びを通じて鍛えることで脳の発達を促すことができます!

以上が、赤ちゃんの脳の発達についてと発達を促す遊びでした!

しっかり脳が発達すれば、将来にとても役立つと思うと積極的にやっていきたいですよね。

娘にはのびのび生きてほしいので私も頑張っていきたいと思っています!

ただ、力を入れ過ぎると疲れてしまうので、できる時にやるというスタンスでやっています。

頑張りすぎると赤ちゃんにもパパママにも良くありませんからね!

あなたと赤ちゃんの成長が豊かになるよう応援してます!

タイトルとURLをコピーしました