子供へ絵本の読み聞かせはいつからOK?0歳児に読み聞かせをしていて反応が良かった絵本を紹介!

子供 絵本 いつから 子育て

子供にいつから絵本を読み聞かせすべきか迷いますよね。

子供の絵本コーナーを見ても0歳児向けと書いてあっても具体的な月齢とかは書いていないから困惑しちゃいます。

私も娘にいつから読んであげるべきかなと考えてました。

そんな時に娘が3か月の頃に実母から絵本を貰って、それをきっかけに読み聞かせをするようになりました。

ここでは、いつから読ませている人が多いのか、どんな絵本がおすすめなのかを紹介します!

絵本はいつから読み聞かせているのか?

子供 絵本 いつから

絵本の読み聞かせを始めるのは一般的には3か月以降からが多いみたいです。

私のところも3か月頃からでした。

しかし、販売されている本には0才児向けと書いてあっても月齢までは書いていないので、どういったものが適正なのかわかりませんよね。

絵本の中には簡単な言葉が入ったものや、擬音語、擬声語、擬態語といったオノマトペがメインの絵本があります。

月齢が低いうちはオノマトペ本が赤ちゃんに受けがいいです。

私が実母から貰った絵本もオノマトペ本でした。

おすすめの絵本

子供 絵本 いつから

私が娘に読み聞かせをしていて反応がとてもいい絵本を紹介します!

参考にしてみてください。

もいもい

子供 絵本 いつから

出典:Amazon

もいもいは赤ちゃんの視線を釘付けにするというキャッチフレーズがついている絵本です。

もいもいという不思議な生物が描かれたもので、見る人によっては不気味に見えるかもしれない絵本です。

この絵本は実母が買ってくれた絵本で、実母曰く買った理由は「赤ちゃんが泣き止むと書いてあったから気になった」とのことです。

正直、半信半疑でぐずついている娘に見せてみたのですが、ぴたっと泣き止んで絵本をジーっと見つめ始めたんです!

これにはびっくりしました!

内容は特にオチがあるわけではなく「もいもい」と書いてあるだけなんですが、この「もいもい」という音も気になるみたいです。

3か月の娘でも食いつきが良かったので月齢が低い子にもおすすめですよ。

さわってダヤン

子供 絵本 いつから

出典:Amazon

池田あきこさんの創作ワールドである「わちふぃーるど」に住んでいる猫のキャラクター描かれたものです。

猫のダヤンの子猫姿が描かれていて、一部に猫の毛や肉球、ひげを再現した素材がついていて触って遊べる仕掛け絵本になってます。

これは義母が4か月くらいの頃に買ってくれたんですが、自分から触り始めるようになったのは7か月以降だったので、自分でものを触りに行くようになった頃が丁度いいかもしれません。

猫飼いの身としては肉球の再現度に一言いいたいですが、子供用なのでグッと堪えます(笑)

ただ、毛並みはふわふわしていて触りご心地が良くて、娘もご満悦で触ってます。

文章はオノマトペ本とは違ってきちんとした文章なので、1歳前後の方が文章の理解度は高いかなと思います。

ねこは るすばん

子供 絵本 いつから

出典:Amazon

対象年齢は4歳から猫好きの大人までの絵本となってます。

我が家では猫を飼っている影響か娘が猫好きなために購入しました。

内容はストーリー仕立てになっていて、人間が出かけて行ったあとに猫が留守番をする姿が描かれています。

でも、本当はお家にいる訳ではなく、のんびり自由時間を満喫するためにタンスの奥へごそごそと入っていき不思議な猫だけの世界で遊んでいるというお話になってます。

とにかく、猫が味のある表情を見せてくれるので大人の方がハマってしまうかもしれません(笑)

私の娘はまだ10か月ですが、猫を食い入るように見ていますし、長く読めるかなと思います。

読み聞かせは必ずしなければダメ?

子供 絵本 いつから

乳児期に絵本の読み聞かせは必ずしなければならないのかというとそんなことはありません。

読み聞かせが苦手とか、時間をうまく作れないとか理由は様々あると思いますが、絵本を読まないと発達に影響があるかというとそんなことありません。

将来本を読まなくなるということもありませんので安心してくださいね。

というのも、私の知り合いの人は親に本を読み聞かせしてもらっていなかったそうなのですが、小説や漫画など本を好んで沢山読んでいるからです。

また、パパママが「しなきゃいけない」という気持ちだけでやろうとすると楽しくないですよね。

パパママが楽しめていないと子供も楽しくありません。

なので無理をする必要はありません!

やってみようかなと思えたときにやってみるといいですよ!

絵本の読み聞かせのコツ

子供 絵本 いつから

子供が楽しめる絵本読み聞かせのコツを紹介します!

ハッキリゆっくり読む

ぼそぼそとした喋り方だと聞き取りづらいですよね。

なので、読み聞かせるときはゆっくり一文字一文字をハッキリ口に出すと子供は聞き取りやすいです。

声も特別大きくしなくても大丈夫です。

普段喋るときのトーンだと子供は安心しやすいです。

私は活舌が悪いので苦手な濁音を特にハッキリゆっくり喋るようにしてます!

オーバーなリアクションはしない

ついつい絵本を読んでいると子供に楽しんでほしくてオーバーなリアクションで読んでしまいそうになりますが、落ち着いた感じに読むと子供には伝わりやすいです。

手振りや身振り、絵本を大げさに動かしてしまうと絵本の世界に子供が浸りづらくなってしまって、集中できないのだそうです。

私は、普段の動きがオーバーな感じなのですが、絵本の時だけ落ち着くように我慢してます(笑)

アドリブを入れない

言葉の意味がまだわからないかなと思って他の言葉に言い換えてしまったり、説明を挟まない方が子供は集中してくれます。

絵本の絵と言葉はしっかり合致するように作られているので、そのまま読んでも大丈夫です。

また、同じように絵本を読み聞かせている時に質問を子供にしないようにすると、子供は自分で絵と言葉から意味を想像してくれます。

しかし、子供から質問が来た場合は答えてあげてください。

我が家では旦那が言葉を変えて読み聞かせするタイプだったので、変えなくてもわかるように作ってあるから大丈夫だよと言って、そのまま読んでもらうようにしました!

まとめ

子供 絵本 いつから

  • 絵本は3か月くらいから読み聞かせを始める人が多いです!
  • オノマトペは月齢が低くても楽しんでくれやすいですよ!
  • 読み聞かせが苦手な場合は無理をしなくても大丈夫です!
  • 読み聞かせをするときはハッキリゆっくり喋りつつオーバーリアクションを取らないようにすると集中してもらいやすいです!

以上が、いつから読ませている人が多いのかとおすすめ絵本の紹介でした!

絵本の読み聞かせって初めてやる時って少し照れてしまいますよね。

旦那は恥ずかしがって私がいる前ではあまり読んでくれません(笑)

でも、絵本を通して子供と触れ合えるのは小さいうちだけなのかもしれないので全力で楽しもうと思い、毎日読み聞かせをしているうちに照れが取れて自然に読めるようになりました!

あなたと子供が絵本を楽しめるように応援してます!

タイトルとURLをコピーしました