お宮参りのお金は封筒でもOK!のし袋と封筒での初穂料の包み方解説

お宮参り お金 封筒 子育て

お宮参りをするにあたって神社に納めなければならないお金である初穂料はどのように準備をしたらいいか困ってしまうパパママは多いです。

いくら用意すればいいのか、封筒はどんなのがいいのか、赤ちゃんの今後の健康をお祈りする大事な場面ですので失敗は避けたいですよね。

ここでは、初穂料の相場や初穂料を入れる封筒、包み方のマナーなどを紹介します!

初穂料とは?

お宮参り お金 封筒

初穂料(はつほりょう)とは、お宮参りをするときに神主さんにご祈祷をお願いする場合に納めるお金のことをいいます。

初穂とはその年の最初に収穫された米や穀物のことを指し、神様に祈りをささげる儀式の際に神前に奉納するという決まりがありました。

しかし、初穂を手に入れるのは生産者でも時期が外れてしまうと難しかったため、代わりに金銭を使うようになりました。

これにより、祈祷料として払うお金のことを初穂料と呼ぶようになりました。

ちなみに、お宮参り以外でも祝詞を上げる儀式などで納めるお金のことも初穂料と呼びます。

玉串料との違いは?

初穂料の話が出た時に玉串料と言った言葉を聞くことがあるかと思います。

玉串料とは初穂料と共通する場面で使われるお金のことを指します。

そのため、お宮参りの際にも使うことが可能です。

ちなみに、玉串とは神様に奉納する紙垂(しで)、または木綿(ゆう)を飾り付けた榊の枝のことを指します。

神職の方や参拝者の方が神様に捧げるものです。

その、玉串の代わりに納めるのが玉串料です。

初穂料の相場

お宮参り お金 封筒

初穂料の相場は5千円から1万円となっています。

お参りする神社によっては納める金額が決まっていることがあるので、お参りする予定の神社に事前に電話やHPなどで確認しておくと失敗せずに済みます。

しかし、金額が決まっておらずお参りする方たちで任意で金額が決められる場合は5千円を収める方が多いです。

しかし、ご祈祷後にお守りをいただけたりする場合は多め(1万前後)に納めるのが一般的です。

また、お宮参りの参加する人数によっても金額を変えた方がいいこともあります。

例えば、赤ちゃんとパパママの3人でのお参りであれば5千円、パパママの両親も参加の場合は1万円前後といったように金額を調整しましょう。

ちなみに、初穂料を用意する人は特に決まっていません。

最近ではパパママで用意することが多いですが、赤ちゃんの祖父母が用意したいという申し出があった場合は話し合って決めましょう。

初穂料を入れるのし袋、封筒の種類

お宮参り お金 封筒

初穂料を裸のまま社務所で渡すのはマナー違反となっているので、のし袋か封筒に包んで渡します。

封筒を使う場合は白封筒を、のし袋に入れる際は水引は紅白の蝶結びを選びましょう。

蝶結びは何度も結びなおせることから「何度あってもよい」という意味があるので、これから沢山ある赤ちゃんのお祝い事に対して縁起が良い物となっています。

ちなみに、水引の結び切りは結婚式などで使うために一見縁起がよさそうですが、実は「繰り返しあってはならない事」という意味があります。

赤ちゃんのお祝い事を1度きりで終わらせてしまうのは縁起が悪いので注意しましょう。

初穂料を入れるのし袋、封筒の書き方

お宮参り お金 封筒

初穂料入れたのし袋と白封筒とでは書き方が異なるので解説します。

のし袋の場合

のし袋は外側を包む紙(水引が印刷されている)とお金を入れる中包みとで別れていて、それぞれに書く必要があります。

書くときにはボールペンを使わずに、毛筆を使用しましょう。

表書きの上段には「御初穂料」、または「御礼」「御神饌料」と書きます。

どれを書いていいか迷ったら書かれることの多い「御初穂料」で大丈夫です。

そして、下段には赤ちゃんの名前をふりがな付きで書きます。

ふりがなを振っておくことで神主さんの読み間違いを防止できます。

神社のある地域によっては赤ちゃんの名前と並列になるようにパパの名前を書くこともあります。

中包みには表に入れた金額を書きます。

記入する際には大字で書きます。

(大字とは普段使っている単純な漢数字ではなく、壱、弐、参といった漢数字のことを指します。)

例「金 壱萬円」と書きましょう。

そして、最後に裏面に赤ちゃんの名前と住所を書きます。

白封筒の場合

白封筒の場合は表面の上部中央に「御初穂料」と書き、その下に赤ちゃんの名前を書きます。

こちらものし袋と同様に赤ちゃんの名前の横にふりがなを振りましょう。

そして、裏面の左下に入っている金額と住所を書きます。

初穂料の包み方

お宮参り お金 封筒

初穂料の包み方はのし袋の時と封筒のときで変わります。

のし袋で包む場合はお札の表面をそろえて、お札に描かれている肖像画が上を向くように包みます。

封筒も同様に表面を揃えたら、肖像画が封筒の表面に来るように包みます。

お札は新札でなくても大丈夫ですが、くしゃくしゃなお札や汚れが酷いお札は使わないようにしましょう。

まとめ

お宮参り お金 封筒

  • 初穂料とは祈祷料でお宮参りなどの儀式の際に神社に払うお金のことです。
  • 初穂料の相場は5千円から1万円で、状況によって金額を決めましょう。
  • 初穂料をのし袋に入れる場合は紅白の蝶結びの水引を、普通の封筒の場合は白封筒にしましょう。
  • のし袋は表と中包みに、封筒は表と裏面左下に名前と金額、住所を記入しましょう。
  • 初穂料を包むときはお札の表面をそろえて、肖像画が表面を向くように入れましょう。

以上が、初穂料の相場や初穂料を入れる封筒、包み方のマナーなどでした!

初めてのお宮参りだと準備することが多いので大変ですが、一つずつやることをリストアップアしていくと準備忘れの防止になりますよ。

赤ちゃんのお宮参りが素敵な思い出になるようにお祈りしています。

タイトルとURLをコピーしました