ステンレス製の風呂ラックやカゴの掃除方法!汚れの種類別まとめ

ステンレス 風呂 ラック(カゴ) 掃除

お風呂の掃除には、ラックやカゴといった小物の掃除も欠かせません。

しかし、ラックやカゴの掃除はお風呂の中では優先度が低く、汚れが溜まってしまっているのではないでしょうか?

今回の記事では、ステンレスのラックやカゴの溜まった汚れを綺麗にする方法を紹介していきます。

ラックやカゴにできる汚れの種類

ステンレス 風呂 ラック(カゴ)

お掃除方法を確認する前にラックやカゴにできやすい汚れの種類から確認していきましょう。

汚れの種類を見極めて、適切な掃除方法を行うのが掃除のポイントです。

水垢の汚れ

ステンレスのラックやカゴには水垢ができる可能性があります。

これはしっかり乾燥されず、水道水に含まれるカルシウムが残ることでできてしまいます。

白い輪上のような跡ができることが特徴です。

石鹸カスの汚れ

石鹸カスの汚れは、石鹸や皮脂の油分と水道水のミネラルが結合して生じる汚れです。

石鹸の泡が残る箇所や飛び散る場所に石鹸カスはできやすいです。

石鹸カスには白くこびりついていることが特徴です。

サビの汚れ

最後に紹介するのは、サビの汚れです。

ステンレスはサビができにくい素材ですが、もらいサビなどでサビができてしまうことがあります。

例えば、カミソリやヘアピンなどサビができるものを長期間放置していると、ステンレスのラックやカゴにサビが移ってしまうので注意しましょう。

ラックやカゴの掃除方法

ステンレス 風呂 ラック(カゴ)

ラックやカゴの掃除方法を紹介していきます。

一般的には、ラックやカゴの中身を取り出した後、洗剤を用いて綺麗にしていきます。

そして、水で洗い流した後にしっかり乾燥させれば終了です。

通常の掃除方法は簡単なので、ここではしつこい汚れを落とす方法を紹介していきます。

水垢の汚れを落とす方法

水垢の汚れを落とすには5つのものを用意します。

クエン酸・水・スプレー容器・キッチンペーパー・スポンジです。

水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を用いることで中和反応を起こし、汚れを落とすことができます。

まず、スプレーの容器にクエン酸小さじ1と水を200ml入れて、クエン酸水を作ります。

そして、水垢の部分にキッチンペーパーをひいて、上からクエン酸水を吹きかけます。

その後、1~2時間待ち、キッチンペーパーを剥がして、スポンジでこすります。

そうすることで水垢は落ちます。

最後に水で洗い流し、乾燥させれば終了です。

石鹸カスの汚れを落とす方法

石鹸カスはを落とすには、重曹を用意します。

重曹は、スーパーやドラッグストアで売っているものでよく、粉末でもスプレータイプでも問題ありません。

ご自身でスプレータイプを作るのであれば、重曹小さじ1と水を100ml入れます。

ペースト状のものを作るのであれば、重曹大さじ2杯と水大さじ1を混ぜます。

どちらのタイプを使うか迷った場合には、小さな石鹸カスにはスプレー、しつこい汚れであればペーストというように分けて用いることをお勧めします。

ここから掃除の手順について紹介していきます。

まず、石鹸カスのある場所に重曹のスプレーもしくはペーストをぬります。

少し時間を待って、汚れが浮いてきたと感じるときに重曹をふき取ります。

重曹をふき取るときに一緒に石鹸カスが取れていることを確認できれば終了です。

サビの汚れを落とす方法

サビを落とすときに必要なのは、重曹メラニンスポンジです。

石鹸カスのように重曹を用いるので、掃除の手順は大きく変わりません。

まず、スプレータイプかペーストタイプの重曹を準備します。

そして、サビがあるところ箇所に重曹をかけて、少し時間をおきます。

その後、汚れの箇所をメラニンスポンジでこすっていきます。

スポンジは普通のスポンジでも問題ありません。

しかし、メラニンスポンジの方が研磨力が優れているのでお勧めです。

サビを落としたことを確認すれば、水で洗い流します。

しっかり洗い流すことができれば、乾燥させて終了です。

ラックやカゴに汚れを溜めないコツ

ステンレス 風呂 ラック(カゴ)

ラックやカゴを掃除するのが面倒といった方の為に、ラックやカゴにしつこい汚れを作らない予防策を紹介していきます。

ラックやカゴをつるす

まず1つ目のコツはラックやカゴをつるしてしまい、通気性を良くすることです。

方法としては、網目状やひっかける部分のあるラックやカゴをS字フックを用いて、タオルバーなどにつるしてしまうことです。

そうすることで、水分はすべて床に落ち、乾燥しやすい状態になります。

水垢やサビのできる原因は乾燥できていないことなので、ラックやカゴをつるしてしまうとしつこい汚れを防ぐことができます。

ラックやカゴを使うときだけ持って入る

次にラックやカゴを浴室内に常時入れないという方法です。

具体的には、お風呂に入るたびにシャンプー等が入ったラックやカゴを持って浴室に入るという方法になります。

これは一見面倒な作業に思われるかもしれませんが、銭湯スタイルのように慣れてしまえば問題ありません。

また、複数のシャンプーや洗顔等を用意して、日替わりでラックやカゴを持ち入り、気分転換をすることができます。

ラックやカゴを綺麗に保とう

いかがでしたか。

今回はお風呂のステンレスのラックやカゴの掃除方法を紹介してきました。

毎日掃除することは難しいかもしれませんが、定期的にお手入れをして清潔に保ちましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました