おうちの中には、掃除するところがたくさんありますね。
その中でも、トイレ、キッチン、洗面台、お風呂は、とくに毎日使うだけあってすぐに汚れるし毎日掃除しないと汚れもどんどんたまってしまうので、水回りはとくにきれいにしておきたい箇所ですよね!
まとめて掃除をするより、毎日短時間でコツコツ掃除しておいたほうが大変な大掃除もしなくてもすむので楽だったりしますよ♪
今回は、洗面所のお掃除のやり方を紹介していきたいと思います。
まいにちの洗面所のお掃除
洗面台は、朝起きたらまず顔を洗うのに使って歯磨きをして、ひげを剃ったり髪の毛をセットしたり帰ってくれば手を洗ったりと1日の中でよく使用する場所ですね!
家族みんなが清潔に過ごすためにとても大事な場所なのできれいにしておきましょう。
使用するもの
・ウタマロクリーナー
・アルコールスプレー
・アクリルスポンジ
・マイクロファイバークロス
ウタマロクリーナーを知っていますか??
すごく人気なので、使っている方や聞いたことがある方がたくさんいると思いますが、ウタマロクリーナーは、お掃除に万能に使える中性洗剤です!
手垢、水垢にも効果があるので洗面台にもピッタリの洗剤です。
アルコールスプレーは、お掃除の最後に吹きかけて拭くだけで蛇口などのステンレスもピカピカになるし、洗面ボウルもきれいに仕上がり除菌もできるのですごくおすすめです。鏡もアルコールスプレーをかけて拭くだけできれいになります。
アクリルスポンジは、洗剤をつけてこするだけで簡単に汚れが取れてしまうのでとても重宝しますよ。軽い汚れなら、水だけでもきれいになるので節約にもなりますね。
マイクロファイバークロスは、鏡を拭いたり最後に全体の水を拭きあげるだけで仕上がりもきれいになります。
洗面台そうじの仕方
1、洗面ボウルや排水口から髪の毛やほこりをとる。
2、ウタマロクリーナーとアクリルスポンジで洗面台を洗います。
3、洗剤を水で洗い流したら、マイクロファイバークロスで拭きあげます。
4、最後に、鏡と洗面台全体をアルコールスプレーとマイクロファイバークロスを使用して拭きあげましょう。
まいにちのお掃除はたったこれだけできれいになります!
5分もかからず終わってしまうので洗面台を使用したついでにやっておくだけでキレイを保つことができます。
洗面台の掃除が終わったら、洗面所の床の掃除をします。
まいにちの床掃除では、掃除機やクイックルワイパーで髪の毛やほこりを掃除するだけでキレイになります。
まいにちしなくてもよいお掃除
まいにちはしなくてもいいけど、時々しないと汚れがたまってしまうところってたくさんありますよね。週に1回、月に1回など気になったときに掃除しましょう。
洗面台の排水口とオーバーフロー穴
排水口はキッチン泡ハイターをシュッシュッと吹きかけて10分放置します。洗面台から水があふれないようになっているオーバーフロー穴の中も黒カビが潜んでいるので泡ハイターをこちらにもシュッシュッして10分放置します。
時間が経過したら、水で流します。排水口の部品は、汚れが落ちきらなかった時には使い古しの歯ブラシやスポンジなどでこすると汚れが落ちます。週に1回程度お掃除するようにしましょう。
洗面所の床のしっかりそうじ
普段の洗面所は、髪の毛やほこりをとるだけできれいになりますが洗面所に使われるクッションフロアは、皮脂汚れや水ハネなどで日に日に汚れが蓄積されだんだん黒ずんできます。
いつも通り、ドライシートや掃除機などでほこりと髪の毛を掃除します。そのあと、ウタマロクリーナーを使いスポンジで擦ります。泡が残らないように念入りに拭きあげます。この時、洗剤が残ってしまうと床を傷めてしまう原因になるのでしっかりと洗剤を落とすことが重要です。
洗面台収納のなかの掃除
洗面台の収納の中も汚れがたまっていきます。一度、全部中身を取り出して取り外せるものは取り外して洗いましょう。乾いたら元に戻し、整理しましょう。
見落としがちなのが電気のそうじ
洗面台についている電気の上にはほこりがすぐにたまりますが高いところだしなかなか見えないところなので掃除するのが大変です。こまめにハンディーモップなどでほこりをとっておくと汚れもたまりにくくなるので掃除しましょう。
まとめ
洗面所は、まいにちのちょっとしたお掃除でキレイをたもつことができるところだと思います。
急な来客が来た時にも、あせらず洗面台を使用してもらえるのでとくに毎日キレイを続けたい場所でもありますよね。
とくに、鏡の水ハネは放置しすぎるとあとに残りやすいところなので簡単にキレイを保つためにも水滴を見つけたらすぐに拭いておくことが大切です。洗面ボウルも水滴を残さないことが水垢がつく予防になるので、タオルを1枚置いておき使用後にさっと拭くことを意識するともっともっと掃除が楽になります。
なるべく、家事の負担を減らすためにも日頃のちょっとした掃除の積み重ねが大事になるので意識して掃除してみましょう。