ご飯を食べない1歳児どうしたらいい?食べない理由と対策法を紹介!

ご飯 食べない 1歳 子育て

1歳前まではパクパクご飯を食べてくれていたのに、1歳を過ぎてから急にご飯の食べが悪くなって、あまり食べないということが増えてしまったと悩んでいる方は多いと思います。

私も娘が1歳2か月を過ぎたころから食べが悪くなっていき、朝ご飯をほぼ食べなくなってしましました。

1日3食に移行しているのに食べないなんて、栄養状態は大丈夫なのか、体重の増え具合なども心配になりますよね。

そこで、どんなものなら食べてくれるのか、食べなくても身体に影響はないなのか調べてみました!

ここでは、1歳を過ぎるとご飯を食べなくなってしまう理由や対策法などを紹介します!

1歳過ぎるとご飯を食べなくなってしまう理由

ご飯 食べない 1歳

1歳になるまえはぱくぱく食べてくれていた子供でも急に食べなくなってしまう原因を紹介します!

イヤイヤ期に入りつつある

1歳に入るとイヤイヤ期に少しずつ入っていく子がいます。

どんなご飯をあげても手で振り払ったり、投げてしまったり、泣いて嫌がる素振りが見られたらイヤイヤ期の可能性があります。

イヤイヤ期はパパママにとってはものすごく大変な時期の始まりなので気持ちが重くなってしまことがあるあかと思います。

しかし、イヤイヤ期は子供の成長の一つで脳や心が発達している証なので、根詰め過ぎず緩い気持ちで接していくといいですよ!

お腹が空いていない

おやつがまだお腹に残っていたり、寝起きだとお腹が空いている感覚が薄いなどの理由で食べないことがあるそうです。

その日の運動量によってもお腹の空き具合が変わることもあります。

気分ではない

1歳になると味覚が発達してくるので食べ物の好みが出てくるようになります。

そのため、好みのメニューが出ないと食べなくなってしまうことがあります。

そのため、いわゆる同じものばかり食べる「ばっか食べ」になってしまう原因にもなります。

私の娘がこのタイプで気に入らないメニューを出すと、少し食べてすぐに食べるのをやめてしまうので困り果てました…。

ご飯を食べない時の対策法

ご飯 食べない 1歳

1歳の子供がご飯を食べない時の対処法を紹介します!

ご飯前に運動をさせる

ご飯を少ししか食べないなどお腹が減っていない可能性があればご飯前に運動してもらうことでご飯を食べてくれることがあります。

お外を散歩したり、公園で遊んだりなどをして体を動かすことで気分転換にもなるのでご飯に向き合ってくれることもあります。

私のところは朝ご飯前に家の前を10分~15分ほど散歩してからご飯にすると、散歩していないときよりも食べが良くなる時があります。

ベビーフードなど市販ご飯に切り替えてみる

手作りのご飯を食べてもらえないと悲しかったり、労力を無駄にされてしまったように感じてイライラしてしまうことがあるかと思います。

そんなときは思い切って市販のベビーフードとかにしてみましょう。

いつもとは違うご飯がでてくると気になって食べてくれることあります。

私は8割がた手作りのご飯を出しているのですが、食べてくれない日が続くと疲れてしまうことがありました。

ある日、市販のベビーフードを上げてみたらものすごく食いつきが良くなりました。

これも長く続くと食べが悪くなるので定期的に気分転換のように出すようにしています。

パパママの休息もできるので何個かストックしておくと楽ですよ!

お気に入りのメニューをメインに用意する

同じメニューばかり食べる「ばっか食べ」の傾向がある場合はなるべくお気に入りのメニューを用意してあげましょう。

「ばっか食べ」が続くと子供の栄養が気になったり、偏食が気になってしまうことがあるかと思いますが、子供の機嫌が良く、体重の増えに問題がなければ大丈夫です。

むしろ、食べない方が大変なので子供が食べてくれるものをあげましょう。

私の娘はうどんにハマってうどんばかり食べているときがありましたが、混ぜる野菜を変えたりなどしていました。

そして、少しするとうどんブームが去ったのか今はウインナー(塩抜き済み)にハマってます(笑)

1歳の子供とのご飯のときのポイント

ご飯 食べない 1歳

ご飯を食べない以外にも1歳の子供とのご飯は子供がトリッキーなことをしでかすので疲れてしまいますよね。

食べ散らかしは気にしない

ご飯を食べない上にテーブルの上などにご飯を散らかしてぐちゃにぐちゃにしたり、塗りつけたりするの子供がやっていると「いいから食べなさい!」と言ってしまうことがあるかと思います。

私も「遊んでないでちゃっちゃか(早く)食べなさい!」と怒ってしまうことがありました…。

しかし、この食べ散らかしには意味があって、子供は手などを通じて食べ物を知ろうとしているそうです。

これを知ってから娘の食事風景を観察してみると、散々こねくり回された食材は満足気に口に運ばれることが多いと気付きました。

今では、「今日もトリッキーだね」と娘の食べ散らかしはご飯が終わるまで放置しています。

頑張って作ったものをぐちゃぐちゃにされるのは精神的に来るものがありますが、新しい食材は犠牲になるとあらかじめ覚悟しておくことで少し楽になりました!

食べたがる時は欲しい分だけあげてOK

1歳になると「ムラ食い」も始まるので食べない時と食べる時の差が激しくでることがあります。

沢山食べる時に「食べさせすぎでは?」「肥満になってしまったらどうしよう」と心配になってしまうことがあるかと思います。

しかし、ご飯は欲しがるだけ与えて大丈夫です!

1歳だとまだ肥満といった心配はなく、育児書やネットにある1歳のご飯の量はあくまでも目安なので、多すぎてダメということはありません。

ご飯の食べる量や食欲は子供によってバラバラです。

運動が好きな子と大人しい子では食べる量に差が出ることもありますし、体質の差もあります。

私の娘は食べる時は1歳の目安量の2倍以上食べることがあります(驚

子供が欲しがるということは体動かすためのエネルギーを欲しているので満腹になるまで上げてください。

また、満腹になるとうことは満たされると言うことなので幸福感を感じやすいです。

この、満腹による満たされるいう感覚は子供の成長にプラスになっていきます。

まとめ

ご飯 食べない 1歳

  • 1歳を過ぎると様々な理由でご飯を食べないことが増えます!
  • ご飯を食べてくれないときは運動量を調節したり、お気に入りのメニューを用意して様子を見ましょう!
  • 1歳を過ぎると食べない以外の問題も出てきますが機嫌が良く、体重が増えていれば問題はありません!

以上が、1歳を過ぎるとご飯を食べなくなってしまう理由や対策法などでした!

子供がご飯を食べてくれないと色々心配になってしまって悲しくなったり、怒りっぽくなってしまうことがあるかと思います。

しかし、「食べない時期」も一つの成長なんです。

私もそれを知るまでは怒りっぽくなってご飯時に怒ることが増えてしまって、娘はご飯が楽しくないと思う時もあったのかなと思うと反省しています。

SNSなどを見て色んな先輩ママが「子供は食べなくても意外と大きくなるよ。大丈夫」と言っているのを見て「食べる」ことに執着しなくてもいいんだと気付きました。

なので、「食べてくれてラッキー」ぐらいの気持ちでいると心が楽になるのでおすすめです!

あなたとお子さんのご飯タイムが楽しくなるように応援しています!

タイトルとURLをコピーしました