赤ちゃんの熱中症対策!ベビーカーや抱っこ紐で使えるひんやりアイテム4選!

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷 子育て

夏場にベビーカーや抱っこ紐に赤ちゃんを乗せていると、気が付いたら汗だくになっていた何てことありますよね。

私もベビーカーで散歩していたら娘がぐずってしまったのでどうしたのかなと見てみると汗だくになっていてとても焦ったことがあります(汗

汗疹になてしまうことも心配ですし、熱中症になってしまったら大変と思い赤ちゃんが涼しく快適に過ごせるように対策をすることにしました!

ここでは、赤ちゃんが快適にベビーカーと抱っこ紐で過ごせるアイテムなどを紹介します!

ベビーカーと抱っこ紐は暑くなりやすい

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷

抱っこ紐は抱っこしているパパママも赤ちゃんの体温で暑くなりやすいですよね。

赤ちゃんも同じようにパパママの体温で暑くなってしまい汗をかいてしまいます。

そして、意外とベビーカーも暑くなりやすいんです。

日差し避けがついているから涼しいだろうなと私も思っていたのですが、実はベビーカーの中は高温になりやすいんです。

原因は輻射熱(ふくしゃねつ)というものなんです。

輻射熱とは建物やアスファルトなど温度の高いものから出される熱のことなのですが、ベビーカーは地面と近いことからアスファルトからの輻射熱を受けてしまいます。

そして、真夏のアスファルトは気温にもよりますが60度近くなることもあるので、その輻射熱も熱くなってしまいます。

よく、夏場は小さいお子さんをアスファルトで歩かせないでくださいという注意が出るようになりましたが、これも地面に近い子供を輻射熱から守るためなんです。

実際、ベビーカーの中に手を入れてみると暑くてびっくりしました。

赤ちゃんが快適に過ごせるひんやりアイテム

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷

熱さは時に命にかかわるものなので、しっかり対策していきましょう!

赤ちゃんが涼しく過ごせるアイテムを紹介します!

ベビーカー用ひえひえマット

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷

出典:楽天市場

ベビーカーに紐で括りつけられるのでセットが簡単に出来ます。

生地はメッシュでできているのでさらさらとした触り心地が心地いので赤ちゃんでもすんなり受け入れてくれやすいです。

全身をカバーできる大きめのサイズになってます。

保冷材は2個ついていて、冷やしても固くならないタイプなので赤ちゃんが痛くなる心配がなく、温くなってしまっても水で簡単に冷やすことが可能になってます。

柄がシンプルなのでどんなベビーカーにも合います!

BabyHopper 保温保冷シート

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷

出典:楽天市場

ベビーカーと抱っこ紐兼用で使用可能なタイプのもので、紐で簡単に括りつけられるものになってます。

頭からお尻まで冷やせるものなっていてますが、分離させて小さくして使うこともできます。

コンパクトで取り回しが良いものになってます。

こちらも保冷材は固くならないものなので、赤ちゃんが痛くならないようになってます。

柄もシンプルで合わせやすいです。

私はこちらを使用しているのですが、抱っこ紐にもセットがしやすく、保冷剤が丁度いいのか娘は抱っこしていても暑がる様子がなくなりました。

また、抱っこ紐だと保冷剤部分がずれてしまわないか心配だったのですが、意外とずれなかったので使用感はいい感じです!

どうぶつCoCoジェル

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷

出典:楽天市場

これはベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートにつけられて、さらに赤ちゃんに背負わせることができるもになってます。

保冷が最大で6時間と長い時間キープできます。

紐のアレンジができてリュック型にしたりポシェット型にできたりとします。

また、保冷剤を使用しなければ普通のリュックとしても使用ができます。

これは、かわいさのあまりに衝動買いしたものです(笑)

ネコを買ったのですが、背負っている娘の姿が可愛すぎて悶絶しました!

保冷も長持ちするので、暑くて寝苦しい夜に枕代わりに使うのもありですね。

可愛くて多様な使い道があるうえに、写真映えもするのでおすすめの1品です!

リュウカ 充電クリップ式卓上扇風機

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷

出典:楽天市場

ベビーカーに装着可能な小型の扇風機になってます。

これは、知り合いのママさんが使っていて、とてもいいよと教えてくれました。

クリップ式なので着けるのが簡単で、充電も最大で8時間持つのでお出かけの間はなかなか充電が切れないので慌てる必要もないのだそうです。

風量調節もできるので赤ちゃんには優しい弱風がいいですね。

取り付ける場所は赤ちゃんの手が届きにくい日差し避けにつけるとケガの恐れが少ないのでいいのだそうです。

また、上からつけることによって下から上がってくる熱を抑えることもできるのでベビーカー内の温度が上がらないんです。

稼働音が静かなので、赤ちゃんの眠りを妨げないところも重宝している部分だそうですよ!

ベビーカーや抱っこ紐でお出かけするときの注意点

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷

夏場に赤ちゃんとお出かけする際は小まめに顔は汗の具合を確認してあげてください。

赤ちゃんは体温調節が苦手でできませんし、言葉が喋れない子だと喉が渇いてもそれを要求することができません。

なので、小まめに水分を上げてください。

以下の症状がでた場合は熱中症の可能性があります。

  1. 顔が赤くて体が熱くなっている
  2. おしっこの量が少ない
  3. いつもより水分を欲しがる
  4. 機嫌が悪い
  5. 元気がなくてぐったりしている

もし、症状がみられた場合は速やかに涼しい場所に移動して服を1枚脱がせたり、保冷剤などで首回りや脇などの太い血管ど通っている部分を冷やしてあげてください。

血管を冷やすことで血液の温度が上がりにくくなるので身体が冷えやすいです。

また、濡らしたタオルで身体を拭いて風に当てるなどして気化熱で冷やしてあげるのも効果的です。

冷水を浴びせて身体を冷やすのは血管が収縮して逆効果になってしまうので28度くらいの水を使うのがおすすめですよ。

上記の症状は大人にも当てはまりますので、赤ちゃんの方に気をさき過ぎてパパママが熱中症になってしまわないようにも気を付けましょう!

まとめ

ベビーカー 抱っこ 紐 保冷

  • 抱っこ紐はお互いの体温で、ベビーカーは輻射熱で暑くなりやすいです!
  • 快適ひんやりアイテムを上手に取り入れていきましょう!
  • 赤ちゃんはもちろん大人も体調管理に気を付けて熱中症予防していきましょう!

以上が、赤ちゃんが快適にベビーカーと抱っこ紐で過ごせるアイテムなどでした!

夏場の体温調節は大人でも難しいことがあって、赤ちゃんの体調管理は大変だと思います。

しかし、今は便利なアイテムが沢山あるのでどんどん活用していきましょう!

私は汗をかきにく体質で体温調節がとても下手くそゆえに保冷剤が手放せないので、家の中でも娘と保冷剤入りタオルなどで戯れてます(笑)

あなたと赤ちゃんのお散歩時間が快適になれるようにこの記事が手助けになれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました